Calendar
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
文化資源や芸術を活用したビジネスプランを募集しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会
当実行委員会では、「第8回京都文化ベンチャーコンペティション」とし
て、幅広く芸術や文化を対象とした、心豊かでより質の高い生活に寄与する
内容のビジネスプラン募集しています。
京都で活動している方、又は京都で事業を展開する若しくは展開する予定
である方であれば、個人、グループ、法人、現住所、国籍等は問いません。
京都府知事賞他、企業・団体賞多数あります。なお、今年度は「琳派400
年」を記念し、応募されたビジネスプランの中から、美的デザイン等を含む
ビジネスプランに対して特別賞として「RIMPA400年記念賞」を授与
します。
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております!!
◇ 詳細は、 http://kyotobunka-v.net/
◇ 募集期間 2014年6月23日(月)~9月26日(金)まで(必着)
◇ 応募方法
所定の応募申込書に必要事項を記入の上、事務局まで郵送又はメー
ルでご応募ください。
◇ 応募・問合せ先
京都文化ベンチャーコンペティション実行委員会事務局
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入
京都府文化芸術振興課内
電 話: 075-414-4219 FAX: 075-414-4223
E-mail: info@kyotobunka-v.net
内閣府において、国家戦略特区の新規提案募集を7月18日(金)から
開始することになりましたので、取り急ぎ、お知らせいたします。
(募集期間:平成26年7月18日~8月29日)
なお、提出方法は、下記URLに記載する「一斉調査システム」により、
提出することになっております。
詳細はこちら。↓
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/boshu_h2607.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KRP-WEEK 2014開催のお知らせ
7月29日(火)・8月1日(金)~8月10日(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
基調講演、セミナー、七夕まつり、交流会など、
40以上のイベントが皆様をお待ちしています!
是非ご来場下さい。
京都リサーチパーク株式会社
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
基調講演「KRP地区開設25年:イノベーション・ハブ機能の進化に向けて
-京都の『ものづくり』文化と西欧近代科学の重層を考える-」を始め、
地区内企業・機関のパネル展示、花園大学共催公開講座、同志社ビジネスス
クールMBA公開講座など、多数のイベントを開催いたします。
詳しくはコチラ → http://www.krp.co.jp/krpweek/
<注目イベント>
——————————————————————
●KRP-WEEK 基調講演
西本 清一氏
/(地独)京都市産業技術研究所・(公財)京都高度技術研究所 理事長
「KRP地区開設25年:イノベーション・ハブ機能の進化に向けて
-京都の『ものづくり』文化と西欧近代科学の重層を考える-」
西欧社会で発祥しグローバル化を果たした近代科学の基本構造を検証し、
京都の伝統的な「ものづくり」文化に暗示される、自然の中での
人間の立ち位置について、KRP地区開設25年の節目に再考する。
日時:8月1日(金)13:30~15:00
場所:京都リサーチパーク 西地区 4号館B1階 バズホール
内容:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00051
お申込:https://business.form-mailer.jp/fms/3ca478b432527
——————————————————————
●花園大学共催公開講演
佐々木 閑 氏 /花園大学 文学部教授
「ブッダに学ぶ組織論
~2500年続く組織のサステナビリティー~ 」
釈迦という人物は、単なる宗教家ではなく仏教僧団(サンガ)という修行
のための組織設計者でもあった。そのサンガは現在も存続し、内部機構は
全く変わっていない。サンガはなぜこれほど強固な存続能力を持っている
のか。その構造を分析することで、現代の企業にも通じる組織のサステナ
ビリティーについて考察する。
日時:8月4日(月)13:30~16:00
場所:京都リサーチパーク 西地区 4号館B1階 バズホール
内容:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00041
——————————————————————
●花園大学共催公開講演
コシノ ジュンコ 氏 /花園大学 客員教授
コシノジュンコ 「日本のデザインを語る」
第一部 講演 コシノジュンコ 「日本のデザインを語る」
第二部 対談 コシノジュンコ×ロバート キャンベル
日時:8月6日(水)14:00~16:15
場所:京都リサーチパーク 西地区 4号館B1階 バズホール
内容:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00106
——————————————————————
●同志社ビジネススクールMBA公開講座
「グローバル経済下における中小・ベンチャー企業の新たなビジネス展開
を探る」
リーマン・ショック後数年を経て、新たな展開を示すグローバル経済環境
に対応し、試行錯誤を伴いつつ、中小・ベンチャー企業が見出しつつある
新たなビジネスの方向について、マクロ、地域、企業の観点を踏まえ考察
します。経営展開を模索する中小・ベンチャー企業の方々、ビジネススク
ールにご興味のある方々のご参加をお待ちします。
日時:8月7日(木)14:30~17:30
場所:京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
内容:http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00048
——————————————————————
●KRP交流DAY
KRP地区で活動する企業・団体によるパネル展示。
各棟の共用部にて3日間、商品・サービスのご紹介をします。
期間中には、パネル出展者のオフィスへの訪問や、各棟をめぐるスタンプラリーも!
お気軽にお越しください。
※オフィス訪問が可能な企業・団体は、パネル展示場所にてご確認ください。
日時:8月5日(火)~8月7日(木)10:00~17:00
場所:KRP内各棟の共用部(1階ロビーや2階ラウンジ等)※一部除く
——————————————————————
◆その他イベント
・8/1(金)・2(土)オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto
・8/5(火)貸しまっせ!大企業の技術
KRP Idea & Patent Business Village
・8/5(火)・6(水)KRPイノベーションクラブ無料セミナー
・8/8(金)~10(日) Startup Weekend Kyoto
・
◆その他イベントや詳細はこちらから
http://www.krp.co.jp/krpweek/(KRP-WEEK2014サイト)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お問合せ先:
KRP-WEEK事務局(京都リサーチパーク株式会社内)
TEL:075-315-9333 e-mail:krp-week@krp.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(公財)京都産業21
(公財)京都産業21では、「京都ビジネス交流フェア2015」の出展者を募
集しています。
本フェアは、京都最大級のビジネスイベントとして今回で16回目の開催を
迎え、京都産業活性化策の一環として、京都府内の中小企業の加工技術や独
自技術を展示し、新たなビジネスパートナーの発掘や今後の企業戦略・事業
展開を図るとともに、オープンイノベーションのニーズに応える共同研究開
発パートナー発掘、販路開拓を図ることを目的として開催いたします。
出展について、是非、ご検討いただきますようご案内いたします。
◇ 名 称 京都ビジネス交流フェア2015
ものづくり加工技術展、製品開発型技術展
◇ 日 時 2015年2月18日(水)~19日(木)午前10時~午後5時
◇ 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
近鉄・地下鉄竹田駅から無料シャトルタクシー運行
◇ 募集小間数
ものづくり加工技術展 150小間
製品開発型技術展 50小間
(72,000円/小間、消費税込み、振込手数料別)
◇ 申込締切日 2014年9月30日(火)事務局必着
◇ 詳 細 http://www.ki21.jp/bp2015/shuttenboshu/
◇ 申込・問合せ先 (公財)京都産業21 事業推進部 市場開拓グループ
TEL 075-315-8590 FAX 075-323-5211
E-mail:market@ki21.jp
リーマン・ショック後数年を経て、新たな展開を示すグローバル経済環境に対応し、試行錯誤を伴いつつ、中小・ベンチャー企業が見出しつつある新たなビジネスの方向について、マクロ、地域、企業の観点を踏まえ考察します。
経営展開を模索する中小・ベンチャー企業の方々、ビジネススクールにご興味のある方々のご参加をお待ちします。
■開催日
2014年8月7日(木)
■開催時間
14:30~17:30
■場所・アクセス
京都リサーチパーク 東地区 1号館4階 サイエンスホール
本講座は京都リサーチパーク株式会社が主催するKRP-WEEKの一環として開講されます。
KRP-WEEKについては http://www.krp.co.jp/ を、
本講座については http://www.krp.co.jp/krpweek/event/data.php?eid=00048 を、ご覧下さい。
■詳細内容
【14:30-15:00 基調講演】
浜 矩子(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
「地球経済の明日:今日の中にみえる危うさと期待」
【15:00-15:30 特別講演】
森下 俊三(同志社大学大学院 特別客員教授・関西経済連合会 前副会長)
「関西経済界の現状と課題、最近の取り組み」
【15:30-16:00 講演Ⅰ】
北 寿郎(同志社大学大学院ビジネス研究科 研究科長・教授)
「イノベーション、その本質と落とし穴」
【16:00-16:10 休憩】
【16:10-16:40 講演Ⅱ】
児玉 俊洋(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
「製品開発型中小企業に見る新たなビジネス展開」
【16:40-17:30 パネルディスカッション】
北 寿郎(モデレーター)、浜 矩子、森下 俊三、児玉 俊洋
【懇親の場】
18:00より開催の「KRP七夕まつり2014」(京都リサーチパーク株式会社主催)に合流します。ご都合のよい方はそちらもご参加ください。
■定員
120名
■料金
無料
■申込み方法
https://www.doshisha.ac.jp/form/business/event/ より「MBA公開講座参加申し込み」と明記して事前にお申込み下さい。
■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL:075-251-4600
http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html
■主催団体
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)
(後援)京都リサーチパーク株式会社
■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/openlect/schedule.html#ay2014
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
京都府ものづくり企業と東京本郷医療機器メーカーとの展示・商談会への
出展企業を募集します!【 募集締め切り:9月12日(金)】
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
公益財団法人京都産業21
(公財)京都産業21では、成長産業である医療・理化学機器分野への事業拡大
や新規参入を促進し、企業の成長と雇用創出を目的とした展示・商談会を下
記のとおり開催します。
京都府内では初の取り組みとして、国内最大の医療・理化学機器メーカーが
集積する東京本郷地区において、商工組合日本医療機器協会と協力しての展
示・商談会となります。
優れた自社技術の医療分野への応用や新しい事業展開を図るきっかけとして、
ぜひご参加ください。
◇ 募集締切 平成26年9月12日(金)17時必着
◇ 開催日時 平成27年1月15日(木)
■展示・商談会(13:00~17:30)
■交流会(18:00~19:30)
◇ 場 所 医科器械会館(東京都文京区本郷3丁目39-15)
◇ 出展者数 京都府内のものづくり企業 20社
※出展者は当財団で決定し、詳細案内は、出展決定企業に後日連絡します。
◇ 出展料 無料(展示品等の運搬費、交通費、交流会費用等は全額企
業負担となります。)
◇ 申し込み方法 ※出展申込書に必要事項を記入し、会社案内パンフレットと
出展内容が分かる資料を同封のうえ郵送ください。
〈 詳しくは、ホームページをご覧ください。〉
http://kyoto-koyop.jp/support/hongo-syodankai/
◇ 問合先
公益財団法人京都産業21(京都市下京区中堂寺南町134)
ライフサイエンス推進プロジェクト事務局
TEL075-315-8563 FAX:075-315-9062
MAIL:life@ki21.jp
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続支援センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを開設します。
後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。 この機会に、お気軽にご相談下さい。
■相談開催日
8月4日、8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日
(8、9、10月の第1、3月曜日 ※9月15日(月)は祝日の為16日(火))
時間:13:00~16:00
■対 象
京都府内の中小・小規模事業者の経営者の方で、後継者対策にお困りの方
■相談内容
◎後継者がいなくて困っている
◎後継者育成で悩んでいる 等
■相談料
無 料
(相談内容により個別専門家をご紹介することがあります。
その場合は、別途、費用がかかります。)
■申込方法
事前申込不要
■相談窓口・問い合わせ先
公益財団法人 京都産業21
京都中小企業事業継続支援センター
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
(京都府産業支援センター1階)
TEL:075-315-8897
FAX:075-315-8926
E-mail:contact@jigyo-keizoku.jp
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆◇◆ 京都商工会議所 「インドネシア経済視察団」参加者募集 ◆◇◆
平成26年8月24日(日)~8月29日(金)<4泊6日>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
インドネシアは2億4000万人という世界第4位の人口を有し、中間所得層の急速
な拡大により巨大な消費市場として注目をされています。
この度、インドネシアの首都で経済の中心地であるジャカルタとジョグジャカルタに
視察団として訪問します。
新たなビジネスチャンスを探ぐりに、現地を訪問し活気あるインドネシア
を体感してください。
【開催概要】
旅行期間■平成26年8月24日(日)~8月29日(金) <4泊6日>
訪問地■インドネシア共和国 ジャカルタ・ジョグジャカルタ
旅行代金■京都商工会議所会員 230,000円 / 一般 250,000円
(エコノミー利用・1名1室・全食事付・空港諸税・燃油サーチャージ・査証代込み)
募集人員■30名(最少催行人員20名)
申込締切■平成26年7月14日(月)17時まで
その他■インドネシアセミナー(6月24日)を開催致しますので併せてご案内申し上げます。
⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098611.html
◇◇◇詳細・お申し込みはこちら
⇒ http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_098614.html
◇◇◇お問合せ先
京都商工会議所 産業振興部 金村・和久
tel:075-212-6442 e-mail:kokusai@kyo.or.jp
公益財団法人京都産業21・京都中小企業事業継続支援センターでは、後継者対策に関する特別相談デーを開設します。
後継者不在、後継者育成等に不安を持つ中小・小規模事業者の経営者の皆さまが対象です。 この機会に、お気軽にご相談下さい。
■相談開催日
8月4日、8月18日、9月1日、9月16日、10月6日、10月20日
(8、9、10月の第1、3月曜日 ※9月15日(月)は祝日の為16日(火))
時間:13:00~16:00
■対 象
京都府内の中小・小規模事業者の経営者の方で、後継者対策にお困りの方
■相談内容
◎後継者がいなくて困っている
◎後継者育成で悩んでいる 等
■相談料
無 料
(相談内容により個別専門家をご紹介することがあります。
その場合は、別途、費用がかかります。)
■申込方法
事前申込不要
■相談窓口・問い合わせ先
公益財団法人 京都産業21
京都中小企業事業継続支援センター
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
(京都府産業支援センター1階)
TEL:075-315-8897
FAX:075-315-8926
E-mail:contact@jigyo-keizoku.jp
「ベンチャープラザ近畿」は、新規事業に果敢に取り組み、斬新なアイデアや技術等をもった中小・ベンチャー企業の方々と、金融機関、投資家等との出会いの場(資金調達マッチングイベント)です。
ビジネスプラン発表のほか、来場者との商談促進のための展示・商談ブースも隣接会場に設置します。
資金調達ニーズをお持ちの中小・ベンチャー企業の皆さまのご応募をお待ちしております。
名 称■ベンチャープラザ近畿2014
日 時■平成26年11月7日(金)13:30~17:00
場 所■ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター ルーム2・3(グランフロント大阪北館 地下2階)
内 容■
(1)ビジネスプラン発表会
・発表者はビジネスプランのプレゼンテーションを実施
・発表時間は1社あたり25分程度
(2)展示・商談コーナー
・来場者と個別商談・意見交換等ができるブースを隣接会場に設置
応募締切■平成26年9月1日(月)17時(必着)
◇◇◇ご応募はこちらから
http://www.smrj.go.jp/ventureplaza/kinki/index.html
◇◇◇お問合せ先
中小機構近畿 マーケティング支援課
Tel:06-6264-8622 Fax:06-6264-8614
E-mail:teamkansai@smrj.go.jp