Calendar

10月
28
京大MBA 2022 短期集中講座「企業価値評価とファイナンス 」
10月 28 @ 15:00 – 12月 22 @ 18:00

京大MBA 2022 短期集中講座「企業価値評価とファイナンス 」、今年度も開講!

京都大学MBA(京都大学経営管理研究部)が開講しているファイナンス関連の
講座(基礎講座、専門講座、実務講座)の中から、理論のエッセンスと実務に
役立つパートを集約して体系化した京都大学のオリジナル講座です。
これまで約160名の方が受講しています。
本講座では、グローバルスタンダードなファイナンスと財務的な企業価値評価
(バリュエーション)の理論と考え方を解説し、欧米や日本のMBAで用いる
ケーススタディやエクセルによる財務モデル(モデリング)演習を通じて、
実践的なバリュエーションと財務的意思決定のトレーニングを行います。

新しい潮流であるESGと経営,サステナブルファイナンスも取り入れています。
サステナビリティ、サステナブルファイナンス、バリュエーションの実務、
CFOの役割など、各分野の専門家の講演やQAセッション、さらには参加者間の
交流もありますので、ネットワーキングの場としてもご活用ください。

詳細・お申込み
https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=56

【講座概要】
●日時:全8回 2022年7月21日(木)~ 2022年9月14日(水)15:00〜18:00
+2022年10月28日(金)に特別セッションあり
●会場:オンライン/対面 一部対面講義を予定(東京、京都)
見逃し配信あり(対面実施、懇親会は状況に応じて中止になる可能性がございます)
●定員:30名(定員に達し次第締め切ります)
●受講料:300,000円(税込)

【対象】
事業会社(財務・経理・戦略・企画部門等)の社員や役員、社外役員、金融機関の
社員などで、ファイナンスと企業価値評価について、短期間で正しい知識を修得したい方。

【主催】
京大オリジナル株式会社
【共催】
京都大学経営管理大学院(京大MBA)https://www.gsm.kyoto-u.ac.jp/

【お問い合わせ先】
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
Mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

11月
1
京都工芸繊維大学 社会人教育公開講座【学び直し機械振動〜基礎から応用まで~】※募集期間を延長しました @ Moodleを使用したオンデマンド配信型講義
11月 1 – 12月 23 終日

先月ご案内した社会人向け教育公開講座「学び直し機械振動〜基礎から応用まで~」について、募集期間を10月21日(金)まで延長しましたので、改めてご案内いたします。機械の性能向上にとって振動は乗り越えなければならない関門の一つです。本講座では、機械振動への対処を行う実務担当者を対象に、「どことなく難しそうな気がして」苦手意識を持たれがちな機械振動の世界を解きほぐすための道しるべを示します。みなさまのご応募を心よりお待ちしております。

開講期間:2022年11月1日(火)~12月23日(金)
実施方法:Moodleを使用したオンデマンド配信型講義(全15回)として実施します。
対象者:機械振動に関する実務を担うエンジニア
申込締切:2022年10月21日(金)
受 講 料:一般参加 45,000円
産学連携協力会会員企業 30,000円
申込方法:下記アドレスの専用フォームにて申込みを受け付けます。
〔参加申込専用フォーム〕https://www.kit.ac.jp/entry/view/index.php?id=79415
※受講料の納付をもってお申込みの確定としますので、受付後に送信されるメールに
記載の納付先へ受講料をお振込みください。
詳  細:https://www.kit.ac.jp/events/events221101/

【申込に関する問合せ先】
京都工芸繊維大学 学務課連携教育係
E-mail:chiiki@jim.kit.ac.jp TEL:075-724-7106

【講座の内容に関する問合わせ先】
京都工芸繊維大学 京都グリーンラボ事務担当 赤崎
E-mail: monodukuri@vlsi.es.kit.ac.jp

11月
7
令和4年度 京都工芸繊維大学 公開講座「クラウドソフトウェア開発」 @ Webexを用いたオンライン
11月 7 – 11月 28 終日

——————————————————————————
令和4年度 京都工芸繊維大学 公開講座「クラウドソフトウェア開発」
——————————————————————————

クラウド上でアプリケーションを運用しながらウェブシステムの開発を継続し
ていくDevOpsの手法を学び、システム構築によるビジネス的価値の向上を実現
するアプローチを提供します。

日  時 令和4年11月7日、14日、21日、28日(いずれも月曜日)
各日12:50~16:00
実施形態 Webexを用いたオンライン講義を実施します。
講  師 情報工学・人間科学系 水谷 治央 特任准教授
定  員 20名程度(先着順・定員に達し次第(最終10月28日17:00)締め切り)
参 加 費 30,000円
詳  細 https://www.kit.ac.jp/events/20221107/

12月
1
2022年度 京都大学経営管理大学院シンポジウム  京大360°視点  グローバル化と経済安全保障~経済安全保障を巡る日本の社会課題~
12月 1 @ 14:00 – 17:00

ロシアによるウクライナ侵攻に伴い、世界秩序や社会経済の仕組みが大きく揺らいでいます。他にも、米中対立構造の下でのサプライチェーンへの影響に加え、情報セキュリティー面でのサイバー攻撃、知的財産の意図した流出など、グローバル化に伴って生じるリスク・脅威が著しく顕在化しています。
この数十年間、日本はグローバル化と共に、我が国の経済や企業の成長力、競争力を高めてきました。しかし、このような激変した環境の下では、「経済安全保障」を欠くべからざるを得ない視点として、産官学が一体となって取り組んでいくことが一層求められており、いわゆる「経済安全保障推進法」も本年5月に成立するに至っています。
そのような背景を受け、本セミナーでは、「経済安全保障」について焦点を当て、アカデミアをはじめ、政府や金融セクターなど、各界の識者が360°、全方位から論じる貴重な機会となっていますので、是非ご参加ください。

リンク・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=16876

日時:2022年12月1日(木)14:00~17:00(申込締切11月29日(火)17時)
方式:オンライン開催(Zoom)
費用:無料
主催:京都大学経営管理大学院(みずほ証券寄付講座)
協賛:みずほ証券株式会社、京大オリジナル株式会社
問い合わせ先:京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

タイムテーブル:
14:00-14:10 開会挨拶
京都大学経営管理大学院 院長・教授 澤邉紀生
みずほ証券株式会社   取締役副社長 金森裕三 氏
14:10-14:40 キーノートスピーチ①
「経済安全保障論の系譜と現在の課題」
京都大学大学院 法学研究科教授 中西寛
14:40-15:10 キーノートスピーチ②
「変動する国際秩序と我が国の安全保障政策」
外務省 総合外交政策局 安全保障政策課長 髙羽陽 氏
15:10-15:40 キーノートスピーチ③
「経済面からみた地政学的問題と国際秩序」
みずほリサーチ&テクノロジーズ 理事長 中尾武彦 氏
15:40-15:45 休憩
15:45-16:55 パネルディスカッション
「新たな国際秩序における我が国の針路」
慶應義塾大学 総合政策学部 教授 白井さゆり 氏
株式会社日本政策投資銀行 常務執行役員 原田文代 氏
外務省 総合外交政策局 安全保障政策課長 髙羽陽 氏
みずほリサーチ&テクノロジーズ 理事長 中尾武彦 氏
京都大学大学院 法学研究科教授 中西寛
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人(モデレーター)
16:55-17:00 閉会挨拶
京都大学経営管理大学院 特別教授 幸田博人

 

ゼロトラストセキュリティセミナー~クラウドでのデータ活用やテレワークなどに対応するセキュリティについて~ @ 京都経済センター6階 6-D会議室
12月 1 @ 14:00 – 16:30

企業で扱うデータのクラウド化やテレワーク等による外部からのネットワーク接続等、従来のセキュリティの考え方では十全を期すことが困難になってきたことにより、近年「ゼロトラスト」という考え方が出てきました。ゼロトラストとは「すべての通信を信頼しない」ことを前提としたセキュリティ対策です。今回は、働き方改革やDX推進に対応したセキュリティ「ゼロトラスト」について学びます。

 

■募集対象:京都府内の中小企業経営者層、社内ネットワーク責任者
■定員:40名
■受講料:無料
■募集期間:募集中~11月25日(金) 17:00 ※先着順・定員に達し次第締切

▶詳細はこちら https://www.ki21.jp/kkc/career/plaza2022/
◇◇◇お問合せ先
公益財団法人京都産業21京都経済センター支所人財・技術振興グループ
TEL:075-708-3066 MAIL:jinzai-tec@ki21.jp

12月
2
関西6大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来 ~食のバリューチェーンから関西農業系イノベーションエコシステム形成を目指して~
12月 2 @ 13:00 – 12月 23 @ 14:30

【12/2(金)・9(金)・23(金)13:00~ オンライン・参加無料】
関西6大学発 農業系研究シーズ/共同研究/ベンチャーの現状と未来
~食のバリューチェーンから関西農業系イノベーションエコシステム形成を目指して~


食のバリューチェーンから関西6大学の研究シーズ、関連ベンチャーを紹介!
農林水産業に関し、大学、企業、生産地、消費地として大きな可能性を
秘めた関西で、さらなるイノベーションを目指すための3日間のイベントです。
農業関連分野だけでなく、データサイエンス、電子機器、エネルギー、流通など
幅広い業界の方のご参加をお待ちしております。(見逃し配信も予定)
日 時 1日目 2022年12月2日(金)13:00-14:55
2日目 2022年12月9日(金)13:00-14:30
3日目 2022年12月23日(金)13:00-14:30
方式
オンライン
定員
各200名(申込多数の場合は抽選)
参加費 無料
主 催 関西イノベーションイニシアティブ、京大オリジナル株式会社
共催 京都大学産官学連携本部

問い合わせ先: 京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp

【京大発イノベーション@健都】次世代型「がん精密医療」の実現に向けて ~個人レベルでの最適治療を可能とする、がんリン酸化シグナルの高精度定量化技術の共同研究~
12月 2 @ 16:00 – 18:15

【12/2ハイブリッド開催・無料】
次世代型「がん精密医療」の実現に向けて
~個人レベルでの最適治療を可能とする、がんリン酸化シグナルの高精度定量化技術の共同研究~


患者毎の迅速な治療効果判定や適切な併用薬選択ができる、次世代型「がん精密医療」の実現を目指し共同研究を行う、公的研究機関の創薬研究者と内科医によるトークセッションです。
登壇者をお招きし、最新の研究成果や共同研究の経緯、次世代型「がん精密医療」がもたらす未来社会の姿など伺います。
日 時 2022年12月2日(金)16:00~18:10  ※後日のアーカイブ動画配信も予定
対 象 ・イノベーション創出を目指すベンチャーや研究開発に関わる方
・人が個々に有する遺伝子・タンパク質・代謝物等の特徴を生かした創薬・ヘルスケア領域に関心のある方
現地会場
〒566-0002 大阪府摂津市千里丘新町3-17
健都イノベーションパークNKビル1Fク・ラスターラウンジ
交通アクセス:JR京都線岸辺駅より徒歩7分
(定員25名)
オンライン会場
Zoomウェビナー(定員200名)
※お申込いただいた方には、お申込み後と開催前日にZoomウェビナーのURLをご送付します
参加費 無料
主 催 JR西日本不動産開発株式会社、京都リサーチパーク株式会社、京大オリジナル株式会社
共催 京都大学産官学連携本部

問い合わせ先: 京都リサーチパーク(株) 新事業開発部・池田 tkl@ml.krp.co.jp

同志社ビジネススクール 入試説明会(12月2日・大阪梅田・対面&オンライン) @ 同志社大学 大阪サテライト OS教室 (JR「大阪」駅徒歩3分)
12月 2 @ 19:00 – 20:00

あなたもMBA(Master of Business Administration)に挑戦しませんか。
同志社ビジネススクール(DBS)は、働きながら学ぶ人のためにカリキュラムを構成しています。
入試説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。

■日時
2022年12月2日(金)19:00~20:00

■場所・アクセス
同志社大学 大阪サテライト・キャンパス(JR「大阪」駅徒歩3分)
地図は以下のページをご参照下さい。
http://www.doshisha.ac.jp/information/campus/access/osaka_o.html

※オンラインでのご参加も可能です。

■詳細内容
DBSは、次のような方々に最適の学び舎です。
・わが国企業の国際的競争力のなお一層の強化に従事する方々
・中小企業の更なる成長と発展に日々取り組んでいる方々
・ベンチャー企業の設立を検討している起業家の皆さん
・高度な経営知識を習得し、日本企業や自国企業でのキャリア形成を目指している留学生の皆さん

DBSでMBAを取得した卒業生がすでに様々な企業の要職につき、活躍しています。

■参加料
無料

■申込み方法
参加ご希望の方は、2023年度入試説明会参加お申し込み より、開催日の2日前までにお申し込みください。

■問い合わせ先
同志社大学大学院ビジネス研究科事務室
TEL:075-251-4600 E-mail:ji-dbs@mail.doshisha.ac.jp
http://bs.doshisha.ac.jp/inquiry/inquiry.html

■主催
同志社大学大学院ビジネス研究科(同志社ビジネススクール)

■詳細URL
http://bs.doshisha.ac.jp/admission/briefing.html#examination

12月
5
京都大学特別講座「防災・BCPの知識と実践2022」
12月 5 @ 09:30 – 12月 12 @ 18:00
京都大学防災研究所では、世界有数の規模を誇る総合実験施設である宇治川オープンラボをはじめ、防災に関する多種多様な研究が実施されています。
今回は、その知見に加えてBCPに関する総合的なコンサルティングを実施するミネルヴァベリタス株式会社との連携で、企業・行政向けの特別講座を実施いたします。
今回、京都大学のアカデミアの知見とミネルヴァベリタス社の実践での知見を組み合わせたBCPの特別講座を新しく組成しました。
特別に企業や各種法人団体の方が施設体験にご参加いただけるようなパートもあります。
【詳細、申込はこちら】
■対象
業種業態関わらず以下の対象企業、団体
・防災、BCPに関して、正しい知識を身につけたい企業、団体
・事業上の災害リスクに備えるために、関連知識を身につけたい企業、団体
・BCPがないのでしっかりと作りたい、新たに見直したい企業、団体
・BCP対策に必須で取り組まなければいけない企業、団体
■日時
①基本コース【講義のみ】 12月5日(月)9:30~16:30、12月6日(火)9:30~18:00
※防災に関する多種多様な研究を行う京都大学の学術的で専門的な知見を提供。
②オプションA【宇治川ラボ体験】 12月5日(月)16:30~18:00
※京都大学宇治川オープンラボで、特別に水害体験を実施。
③オプションB【BCP策定講座】 12月12日(月)9:30~18:00
※実践的な知見をベースとした、実際に使えるBCPを作成。
■受講料
①基本コース(講義のみ) 6万円 (税込)
②オプションA(宇治川ラボ体験) ①+2万円 (税込)
③オプションB(BCP策定講座) ①+10万円 (税込)
■会場
対面もしくはオンライン(zoom)
対面の場合は、京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、
または京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザでの実施となります。
■主催:京大オリジナル株式会社
■共催:京都大学防災研究所
            ミネルヴァベリタス株式会社
■問い合わせ
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
075-753-7778
kensyu@kyodai-original.co.jp
12月
6
京都大学特別講座「防災・BCPの知識と実践2022」
12月 6 @ 09:30 – 12月 13 @ 18:00
京都大学防災研究所では、世界有数の規模を誇る総合実験施設である宇治川オープンラボをはじめ、防災に関する多種多様な研究が実施されています。
今回は、その知見に加えてBCPに関する総合的なコンサルティングを実施するミネルヴァベリタス株式会社との連携で、企業・行政向けの特別講座を実施いたします。
今回、京都大学のアカデミアの知見とミネルヴァベリタス社の実践での知見を組み合わせたBCPの特別講座を新しく組成しました。
特別に企業や各種法人団体の方が施設体験にご参加いただけるようなパートもあります。
【詳細、申込はこちら】
■対象
業種業態関わらず以下の対象企業、団体
・防災、BCPに関して、正しい知識を身につけたい企業、団体
・事業上の災害リスクに備えるために、関連知識を身につけたい企業、団体
・BCPがないのでしっかりと作りたい、新たに見直したい企業、団体
・BCP対策に必須で取り組まなければいけない企業、団体
■日時
①基本コース【講義のみ】 12月5日(月)9:30~16:30、12月6日(火)9:30~18:00
※防災に関する多種多様な研究を行う京都大学の学術的で専門的な知見を提供。
②オプションA【宇治川ラボ体験】 12月5日(月)16:30~18:00
※京都大学宇治川オープンラボで、特別に水害体験を実施。
③オプションB【BCP策定講座】 12月12日(月)9:30~18:00
※実践的な知見をベースとした、実際に使えるBCPを作成。
■受講料
①基本コース(講義のみ) 6万円 (税込)
②オプションA(宇治川ラボ体験) ①+2万円 (税込)
③オプションB(BCP策定講座) ①+10万円 (税込)
■会場
対面もしくはオンライン(zoom)
対面の場合は、京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー、
または京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザでの実施となります。
■主催:京大オリジナル株式会社
■共催:京都大学防災研究所
            ミネルヴァベリタス株式会社
■問い合わせ
京大オリジナル株式会社 プロジェクトマネジメント部
075-753-7778
kensyu@kyodai-original.co.jp