Calendar
京都・大津・奈良の三商工会議所が連携し、遷り変わる文化財の足跡を深耕する旅を共同開発しました。
普段は非公開の国宝・重要文化財の特別見学や、専門家の解説つきで修復現場見学など、当企画限定のプログラムです。
三都それぞれの文化の魅力とより深い学びを体験いただきます。
ぜひご参加ください。
出発日■ 2019年3月4日・5日・6日・7日・11日・12日・13日・18日・19日・20日
発着地■ 京都駅
形 式■ 1泊2日貸切バス周遊(朝食1回、昼食2回、夕食1回)
1日目:奈良ホテル、法相宗大本山 薬師寺、比叡山延暦寺(比叡山延暦寺会館 泊)
2日目:比叡山延暦寺、西陣魚新、北野天満宮
費 用■ 4名1室45,000円・3名1室46,000円・2名1室47,000円・1名1室49,000円(宿泊:比叡山延暦寺会館)
主 催■ 京津奈・古の三都めぐり推進協議会(京都・大津・奈良の三商工会議所)
詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110679
問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・東浦
TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428
「うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成協議会(以下、協議会)」は、2019年3月4日(月)にグランフロント大阪の大阪イノベーションハブ(OIH)で、「平成31年度研究開発促進施策合同説明会」を開催します。
本説明会は、協議会の主催事業として、うめきた2期地区においてイノベーション創出拠点の形成を推進するにあたり、イノベーション創出の先行的取り組みの一環として、大学や産業支援機関等に所属するコーディネータをはじめ、産学官等の連携業務に従事する方々を主な対象として、国の機関等の研究開発促進施策及び公募事業の概要について説明会を行います。
【日時】2019年3月4日(月)10:00~16:50(開場9:30)
【場所】大阪イノベーションハブ(OIH)プレゼンテーションルーム
(大阪市北区大深町3-1)
【主催】うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会
【参加費】無料
【詳細・お申込み】 以下をご確認願います。
http://umekita2nd.jp/eventnew/event20190304.html
【お問合せ先】
一般財団法人大阪科学技術センター イノベーション推進室内
うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進協議会事務局
E-mail: info@umekita2nd.jp 電話番号 06-6131-4746
京都・大津・奈良の三商工会議所が連携し、遷り変わる文化財の足跡を深耕する旅を共同開発しました。
普段は非公開の国宝・重要文化財の特別見学や、専門家の解説つきで修復現場見学など、当企画限定のプログラムです。
三都それぞれの文化の魅力とより深い学びを体験いただきます。
ぜひご参加ください。
出発日■ 2019年3月4日・5日・6日・7日・11日・12日・13日・18日・19日・20日
発着地■ 京都駅
形 式■ 1泊2日貸切バス周遊(朝食1回、昼食2回、夕食1回)
1日目:奈良ホテル、法相宗大本山 薬師寺、比叡山延暦寺(比叡山延暦寺会館 泊)
2日目:比叡山延暦寺、西陣魚新、北野天満宮
費 用■ 4名1室45,000円・3名1室46,000円・2名1室47,000円・1名1室49,000円(宿泊:比叡山延暦寺会館)
主 催■ 京津奈・古の三都めぐり推進協議会(京都・大津・奈良の三商工会議所)
詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110679
問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・東浦
TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428
そのうち、水から溶存物(例えば塩)を分離するRO(「Reverse Osmosis(逆浸透)」)膜は、日本が世界シェアを握る膜であり、高純度の水が必要な産業や、水ストレスの高い沿岸の都市における飲用水に関連した導入、さらには廃水のリサイクルなどへの利用が進んでいます。RO膜は、造水に多く利用されていますが、膜の性能向上等に伴い、より様々な用途に利用可能であるポテンシャルを持っています。
そこで、今回のセミナーでは、本学奥田准教授より、排水処理等チャレンジングな原水に対するRO膜の利用に関しての現状や研究例を紹介いたします。また、県内トップのRO 膜製造メーカーである日東電工(株)での膜製品や使用例について紹介いただき、さらに製膜研究の最前線などを神戸大学の新谷教授よりご講演いただきます。
本テーマにご関心のある方々のご参加をお待ちしております。
【日 時】2019年3月5日(火)14:00~17:00
【場 所】龍谷大学瀬田キャンパスRECホール
(大津市瀬田大江町横谷1-5 JR琵琶湖線「瀬田」駅よりバス約8分)
【参加費】無料
<プログラム>
1.講演(14:10~14:50)
「RO膜処理プロセスと膜ファウリング制御」
龍谷大学 理工学部 環境ソリューション工学科 准教授 奥田 哲士
2.講演(14:50~15:30)
「RO膜を用いた海水淡水化および下水再利用における水処理プロセス」
日東電工株式会社 メンブレン事業部 開発部 主事 川島 敏行 氏
<休憩 15:30~15:40>
3.講演(15:40~16:20)
「膜素材と製膜および最新研究動向に関する紹介」
神戸大学大学院 科学技術イノベーション研究科 特命教授 新谷 卓司 氏
4.名刺交換会(16:20~17:00)
【詳細】http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=10097
【お申し込み】 以下URLにて、お申し込みください(3/1(金)まで)
https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201808/
主催:龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
【問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:城
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
Tel: 077-544-7299 Fax.077-543-7771
E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp
京都・大津・奈良の三商工会議所が連携し、遷り変わる文化財の足跡を深耕する旅を共同開発しました。
普段は非公開の国宝・重要文化財の特別見学や、専門家の解説つきで修復現場見学など、当企画限定のプログラムです。
三都それぞれの文化の魅力とより深い学びを体験いただきます。
ぜひご参加ください。
出発日■ 2019年3月4日・5日・6日・7日・11日・12日・13日・18日・19日・20日
発着地■ 京都駅
形 式■ 1泊2日貸切バス周遊(朝食1回、昼食2回、夕食1回)
1日目:奈良ホテル、法相宗大本山 薬師寺、比叡山延暦寺(比叡山延暦寺会館 泊)
2日目:比叡山延暦寺、西陣魚新、北野天満宮
費 用■ 4名1室45,000円・3名1室46,000円・2名1室47,000円・1名1室49,000円(宿泊:比叡山延暦寺会館)
主 催■ 京津奈・古の三都めぐり推進協議会(京都・大津・奈良の三商工会議所)
詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110679
問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・東浦
TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428
(公財)京都産業21では、3月6日に『企業連携フォーラム2019』を開催いたします。
「企業同士の連携で新たな価値創造実現へ!」をテーマに、連携を模索するベンチャー・中小企業を対象にした企業連携の意義や進め方等についての講演と事例紹介を行い、企業連携のきっかけとなる機会を提供・促進を図ります。
是非ご参加ください。
◆開催日時: 平成31年3月6日(水) 14:00~17:00
◆会場: 京都リサーチパーク4号館B1階「バンケットホール」
◆定員: 80名(先着順:定員となり次第締め切りとなります)
◆参加費: 無料
◆プログラムⅠ.講演 「ベンチャー・中小企業連携による新たな価値創造への挑戦」
講師 東 孝一氏(独立行政法人中小企業基盤整備機構 近畿本部 チーフアドバイザー)
◆プログラムⅡ.企業連携事例紹介 4グループ
1)㈱アイケイエス <平安建設工業㈱・㈱富士製作所・㈱ITM>
2)㈱アドインテ <㈱T-STYLE・ポノス㈱>
3)㈱光響 <PCL㈱>
4)㈱ナベル <㈱ヤマモト>
◆お申込み方法 :下記URLからお申し込みください。
https://www.ki21.jp/renkei/
■本件に関するお問合せ先■
(公財)京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ
TEL:075-315-8677 FAX:075-314-4720 E-mail:renkei@ki21.jp
https://www.ki21.jp/renkei/
京都・大津・奈良の三商工会議所が連携し、遷り変わる文化財の足跡を深耕する旅を共同開発しました。
普段は非公開の国宝・重要文化財の特別見学や、専門家の解説つきで修復現場見学など、当企画限定のプログラムです。
三都それぞれの文化の魅力とより深い学びを体験いただきます。
ぜひご参加ください。
出発日■ 2019年3月4日・5日・6日・7日・11日・12日・13日・18日・19日・20日
発着地■ 京都駅
形 式■ 1泊2日貸切バス周遊(朝食1回、昼食2回、夕食1回)
1日目:奈良ホテル、法相宗大本山 薬師寺、比叡山延暦寺(比叡山延暦寺会館 泊)
2日目:比叡山延暦寺、西陣魚新、北野天満宮
費 用■ 4名1室45,000円・3名1室46,000円・2名1室47,000円・1名1室49,000円(宿泊:比叡山延暦寺会館)
主 催■ 京津奈・古の三都めぐり推進協議会(京都・大津・奈良の三商工会議所)
詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110679
問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・東浦
TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428
京都工芸繊維大学では、「最先端技術でものを観る」を主テーマに次の講演内容の市民講座・先端技術講座を開催します。
企業の技術者・研究者、大学生の方など、皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2019年3月8日(金)13:00~16:00 <12:30 受付開始>
【会 場】京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス ベンチャーラボラトリー1階 ラウンジ
【対 象】一般市民、企業の技術者・研究者、大学生
【参加費】無料
【定 員】60名
【講演1】
テーマ:「元素ブロック高分子材料:ハイブリッド材料を越える新素材創出を目指して」
発表者:新素材イノベーションラボ長 分子化学系 中 建介 教授
概 要:
多彩な元素群で構成される元素ブロックの設計合成をベースにした元素ブロック高分子の基礎と応用展開を紹介します。
【講演2】
テーマ:「機能性材料としての有機無機ハイブリッドの展望」
発表者:新素材イノベーションラボ 松川 公洋 特任教授
概 要:
無機ナノ材料と有機ポリマーの界面を化学的に制御した有機無機ハイブリッドのフレキシブルハードコート、屈折率調整薄膜、自己修復膜、ナノファイバーなどへの応用展開を紹介します。
講演終了後、16:00~17:00の予定で、ご希望の方を対象に、新素材イノベーションラボ施設見学を実施いたします。こちらもぜひご参加ください。
【申込方法】「連絡先(所属、住所、電話番号、Fax、E-mail)および 氏名」をご記入の上、郵送、Fax、E-mailのいずれかでお申し込みください。
※お申し込みなしの当日参加も可です。
※チラシ、申込書など詳細は、京都工芸繊維大学HPをご覧ください。
https://www.kit.ac.jp/events/events190308/
主 催:京都工芸繊維大学 機器分析センター
【申込先】
〒606-8585
京都市左京区松ヶ崎橋上町
京都工芸繊維大学 研究推進課総務係 「機器分析センター市民講座」担当
TEL:075-724-7038
FAX:075-724-7030
E-mail:ken-apply@jim.kit.ac.jp
京都・大津・奈良の三商工会議所が連携し、遷り変わる文化財の足跡を深耕する旅を共同開発しました。
普段は非公開の国宝・重要文化財の特別見学や、専門家の解説つきで修復現場見学など、当企画限定のプログラムです。
三都それぞれの文化の魅力とより深い学びを体験いただきます。
ぜひご参加ください。
出発日■ 2019年3月4日・5日・6日・7日・11日・12日・13日・18日・19日・20日
発着地■ 京都駅
形 式■ 1泊2日貸切バス周遊(朝食1回、昼食2回、夕食1回)
1日目:奈良ホテル、法相宗大本山 薬師寺、比叡山延暦寺(比叡山延暦寺会館 泊)
2日目:比叡山延暦寺、西陣魚新、北野天満宮
費 用■ 4名1室45,000円・3名1室46,000円・2名1室47,000円・1名1室49,000円(宿泊:比叡山延暦寺会館)
主 催■ 京津奈・古の三都めぐり推進協議会(京都・大津・奈良の三商工会議所)
詳細・申込■ http://www.kyo.or.jp/s/110679
問合先■ 京都商工会議所 産業振興部 島津・東浦
TEL:075-212-6442 FAX:075-255-0428
ESG投資とは、投資の意思決定において、財務情報だけではなく、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)も重視する投資手法であり、国内外を問わず、多くの機関投資家が採用するケースが増えています。その波(圧力)は、上場している大企業はもちろんのこと、SDGs(持続可能な開発目標)と相まり、サプライチェーンを通して、中小企業にも押し寄せています。
実際、横浜市の印刷会社は、ESG活動に取り組む大企業を見越した取組みを始めたことにより内外の大企業からの受注に成功しています。
このような中小企業であっても無視できないESGに関して
○科学的にかつ実証的分析を用いて、いち早く体系的に編纂した京大研究者の講演
○COP24への参加等を通じ、国内外の動向に精通した環境・社会ストラテジストの講演
○ESG投資に野心的に取り組む事業会社によるパネル討論
○ESGの観点から事業会社にサジェスチョンする投資会社等のパネル討論
を行うセミナーを大阪で開催します。
CSRのみでは限界を迎えつつある今、新たなフェーズに突入したESG投資について、各界の先駆者が生の声をお届けします。
◇日時:2019年3月11日(月)13:00~16:40
◇場所:大阪産業創造館4F イベントホール
http://c1c.jp/5070/z5BWSd/262
◇主催:京大オリジナル株式会社
◇共催:京都大学経営管理大学院
◇参加費:10,000円(税込)
◇定員:90名程度(先着順)
◇詳細URL: http://c1c.jp/5070/hwYCEg/262
◇問合先:京大オリジナル(株)研修・講習事業部 担当:岡田・鈴木・柳本
kensyu@kyodai-original.co.jp 075-753-7778
(参考)京大オリジナル㈱は京都大学が100%出資した事業子会社です。
その収益の一部は京都大学に還元し、様々な研究などに活用されます。