Calendar
この度、京都の職人技術を生かし、オープンイノベーションによって新たな価値を創出する「クラフト(工芸)×ハッカソン=クラフトソン」を開催します。
今回のクラフトソンの舞台となるのは丹後、取り上げる工芸品は、2020年に創業300年を迎える「丹後ちりめん」です。
現在、このクラフトソンに参加いただける方を、募集しております。
デザイナー、デザイン専攻の学生を中心に、京都府内の工芸との協業に興味がある皆様や新商品開発に関与されたいとお考えの皆様からのご応募をお待ちしております。
○応募締切:平成30年6月29日(金)17:00
→参加者決定の連絡は、同年7月3日(火)に行う予定です。
○開催日時:平成30年7月14日(土)~16日(月・祝)
○開催場所:京都府織物・機械金属振興センター等
http://www.pref.kyoto.jp/oriki/
※集合場所、詳細なスケジュールは、後日、クラフトソンのURL(http://craftthon.designweek-kyoto.com/)を通じてお知らせします。
○参 加 費:無料(開催地までの交通費・期間中の宿泊費は別途ご負担ください)
○募集定員:25名
○主 催:京都府
○協 力:一般社団法人 Design Week Kyoto実行委員会
※参加申込、事業詳細等については、以下のURLをご覧ください。
http://craftthon.designweek-kyoto.com/
京都府では、飛躍的な成長の可能性を秘めているベンチャー企業の皆さんを支援するため、平成12年6月より、「新産業創出都市」をめざす関西文化学術研究都市・けいはんなプラザにおいて、新産業創出・ベンチャー育成の拠点となるインキュベート・ルームを開設しています。
現在、インキュベート・ルームの使用(入居)者を募集しています。
◇ 募集区画 けいはんなプラザのWEBサイトで最新の空室状況を確認して下さい。
◇ 募集期間 入居申込書の提出をいつでも受付いたします。
◇ 入居審査 年6回、偶数月に予定されています。
原則として、審査合格の翌月1日より入居できます。
◇ 入居対象
○創業をめざす方
○学生ベンチャーをめざす方
○創業後間もない方
○創造的な事業活動を行う方
○経営の革新・新事業の開拓を行う方等
◇詳細
https://www.keihanna-plaza.co.jp/office-labo/incubate-room/
◇主催 京都府、(株)けいはんな
◇問い合わせ
(株)けいはんな
TEL 0774-95-5117
E-MAIL labo@ml.keihanna-plaza.co.jp
近畿総合通信局は、大阪イノベーションハブ(OIH)、近畿情報通信協議会及び国立研究開発法人情報通信研究機構との共催により、ICTベンチャーの起業家を目指す方(学生の方・一般の方)がお持ちのアイデアの事業化を支援することを目的としたピッチイベント「ミライノピッチ2018」を開催いたします。販路開拓や資金調達を目指す方は、この機会にご応募ください。
なお、本イベントは、総務省、国立研究開発法人情報通信研究機構共催の「起業家甲子園・起業家万博」の近畿地区予選としての位置付けでもあり、成績優秀者を、「起業家甲子園・起業家万博」全国大会へ送り出すこととしています。
【ピッチ登壇者募集期間】平成30年7月4日(水)~10月12日(金)
【申込み】下記のウェブページからお申込みください。
http://www.innovation-osaka.jp/ja/mirainno2018
【詳細】募集要項等については下記ホームページをご参照ください。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/01sotsu07_01001196.html
【主 催】大阪イノベーションハブ
【共 催】近畿総合通信局、近畿情報通信協議会、情報通信研究機構
【ピッチイベント開催日】 平成30年12月16日(日)13:00~19:00
【会 場】 大阪イノベーションハブ(大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワー C-7F)http://www.innovation-osaka.jp/ja/access
【本件お問い合わせ先】
近畿総合通信局 情報通信部 情報通信連携推進課
TEL 06-6942-8584 E-mail renkei-kikakukinki@soumu.go.jp
京都市及び公益財団法人京都高度技術研究所では、京都市ライフイノベーション創出支援センターを拠点に、ライフサイエンス分野の産学公連携による研究開発支援、事業化支援等を展開しています。
この度、京都市内の中小・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)を対象に、健康長寿社会の実現につながる新たな技術・製品の事業化を促進させるため、下記のとおり、「京都市健康長寿産業展示会出展支援事業」の支援企業の募集を行いますので、お知らせします。
■申請受付期間:平成30年7月9日(月)~11月30日(金)17:00(随時受付)
※申請受付後、審査委員会にて審査を行い、採択の決定をします。なお、予算額(118万円)に達し次第、申請受付を終了します。
■目 的:
本事業は、京都市が展開する「京都市ライフイノベーション推進戦略」の一翼を担うものとして、ライフサイエンス関連産業の育成を図るため、京都市内の中小企業者を対象に、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた展示会出展の支援を行い、新産業の創出、雇用創出につなげることを目的としています。
■支援対象企業:
京都市内に事業拠点を有し、健康長寿社会の実現につながる健康・福祉・介護分野、医療機器分野等の新技術・製品の事業化促進に向けた、採択決定日から平成31年3月18日(月)までの間に、日本国内で開催される展示会(学会併設の展示会を含む)に出展する中小企業者
■経費負担:
小間料及び基本小間装飾費(展示会主催者に発注・支払うものに限る)の合計額の1/2以内、上限30万円の範囲。
■募集説明会:
<日時>平成30年7月19日(木)16:00~16:30
<会場>(公財)京都高度技術研究所 10階プレゼンテーションルーム
(京都市下京区中堂寺南町134番地/五条通七本松下る東側KRP東地区内)
<申込>問合せ先までメールで名前をご連絡ください。当日参加も可能です。
■主催:京都市、公益財団法人京都高度技術研究所
■詳細・申請書類:以下のURLをご覧ください。
→https://www.astem.or.jp/lifeinov/projects03-2018-2
■応募書類提出先・問合せ先:
(公財)京都高度技術研究所 京都市ライフイノベーション創出支援センター
〒606-8507 京都市左京区聖護院川原町54 京都大学医学部附属病院
先端医療機器開発・臨床研究センター507号室
TEL:075-950-0880 / FAX:075-950-0881 E-Mail:ikouyaku@astem.or.jp
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構は、京都の中小企業が生産するエコ製品を募集・認定し、京都産業の特色を広くアピールする京都エコスタイル認定制度を実施しておりますが、このたび、認定製品の一層の普及を図るため、新規にロゴマークデザイン(※)を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
どなたでも応募できますので、是非ご応募ください!
※ここで言うロゴマークとは、「シンボルマークとロゴタイプを組み合わせたもの」及び「シンボルマークのみ」を言います。
◇募集期間
平成30年7月20日(金)~平成30年9月20日(木)17:00必着
◇応募資格
どなたでも応募できます。
◇デザインコンセプト
製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが認められる製品であることを想起させるもの。
◇募集内容
・採用されたロゴマークは、ホームページ、ポスター、パンフレット等様々な印刷物等で使用しますので、見やすく分かりやすいものにしてください。
・単色、モノクロ、拡大、縮小で使用することもありますので、それを考慮して作成してください。
・デザイン中に文字(「京都エコスタイル認定」等)を入れても構いません。
◇表彰等
最優秀賞(採用作品) 1点:表彰状、副賞10万円相当の図書カード
優秀賞 2点:表彰状、副賞 3万円相当の図書カード
結果発表:平成30年11月下旬頃を予定
◇その他
採用作品の著作権、使用権に関するすべての権利は、エコエネ機構に帰属します。また、採用作品の制作者は、著作者人格権は行使しないものとし、これらを証するため、後日、承諾書に署名捺印のうえ、提出するものとします。
◇主催
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
◇申込方法及びお問い合わせ先
詳しくは当機構ホームページを御覧ください。
http://www.kyoto-eco.jp/news/news_ecostyle/ecostyle_logo.html
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
〒615-0801 京都市右京区西京極豆田町2番地 京都工業会館3階
Tel 075-323-3840 Fax 075-323-3841
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org
京都府・京都産業21で実施する新たな補助金が公募開始となりました。
事業化のために必要な経費が補助対象ですので、今まであまり対象とならなかった特許出願に係る調査委託や弁理士報酬なども対象になります。
応募を検討される際は詳細のご説明に参りますのでご連絡ください。
【次世代地域産業推進事業】
(先端技術の事業化を目指す産学連携グループの取組を支援)
https://www.ki21.jp/kobo/h30/jisedai/index.html
・産学連携グループ向け
・支援規模:1000万円以内
・補助率:1/2
・募集期間:平成30年8月3日(金)~9月28日(金)17:00必着
・提出先:京都産業21
※要項に規定する中小企業に該当する必要があります
●対象経費の事例●
・特許出願に係る調査委託や弁理士報酬
・国内外市場調査のためのマーケティングリサーチのためのコンサル委託
・協業企業や大学等研究機関とのライセンス契約及び共同研究契約
・科学的エビデンスの補完に必要な分析等の委託、材料調達、機器使用
・国内外展示会出展、事業PR動画制作
■主催 京都府、(公財)京都産業21
問合せ 公益財団法人京都産業21
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL 075-315-9425
E-mail sangaku@ki21.jp
京都知恵産業展実行委員会では、京都の伝統や文化を背景に、独創性、先駆性、高品質性など知恵を活用した商品やサービスをバイヤーに売り込む展示商談会「京都知恵産業フェア」を、平成31年3月に京都で初めて開催される「第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019」の会場で実施します。
この「京都知恵産業フェア」への出展事業者を募集するとともに、あわせて募集説明会を開催致します。
販路開拓に取り組む多くの事業者様の積極的なご参加をお待ちしています。
募集期間■平成30年8月22日(水)~9月27日(木) 17:00<必着>
【京都知恵産業フェア 開催概要】
会期:平成31年3月6日(水)・7日(木)
会場:京都市勧業館 みやこめっせ(3階) 展示場
※「第1回京都インターナショナル・ギフト・ショー2019」会場内
主催:京都知恵産業展実行委員会
京都府、京都市、京都商工会議所、京都経営者協会、(一社)京都経済同友会、(公社)京都工業会、(公財)京都産業21、(公財)京都高度技術研究所、(地独)京都市産業技術研究所、京都産業育成コンソーシアム
【出展事業者 募集概要】
募集対象■
京都の素材や技術、知恵、自社の強みを活用することで、現代ニーズに沿った付加価値の高い、商品の開発とともに、販路開拓に意欲的に取り組まれている京都の中小企業
募集企業数■
60社程度 ※出展にあたっては選考があります。
募集分野■
京都ならではの技術や素材、知恵を活用したライフスタイル関連商品(ファッション、ライフスタイル、ビューティ&コスメ、フード)
募集する商品のコンセプト■
・京都ならではの技術、伝統、デザイン、感性、物語性を感じられる商品
・バイヤーや市場ニーズに対する適合性や話題性のある商品
・市場に出回っていない、独創性に富んだ商品や技術を活かして新たに開発した商品 等
出展料■
3万円(税別)
※基本小間設備代のみ。その他レンタル備品、電気工事代等は出展事業者負担
【出展者募集説明会】
日 時:平成30年8月30日(木) 10:00~11:00
会 場:京都商工会議所(2階)教室
参加費:無料
詳 細:https://www.kyoto-conso.jp/project/005929.html
◇◇◇出展者募集、説明会の応募方法はこちら
⇒ https://www.kyoto-conso.jp/kyoto_chiefair/
◇◇◇お問合せ先
京都知恵産業展実行委員会
(事務局:京都産業育成コンソーシアム内)
TEL:075-211-1880 E-mail: kyoto-chiefair@kyo.or.jp
URL:https://www.kyoto-conso.jp
『京都府及び京都市は、「国家戦略特区」を活用したチャレンジを応援します!』
~各地で新たなビジネスが、次々と実現しています~
京都は、府域全域が「国家戦略特区」に指定(平成26年5月)されており、府域での事業活動において、ビジネス上の課題解決のため、「国家戦略特区」を活用し、国へ規制緩和(法令の特例の実現)を提案したり、既に規格化された様々な分野の規制改革メニューを活用することができます。
■国家戦略特区でできること
・法令の規制などビジネス上の課題について、国に提案し、新たな規制緩和の実現にチャレンジできる。
・「創業」「雇用」「近未来技術」など、様々な分野の規制緩和メニュー(約60種類)が活用できる。
■詳しくはコチラまで
京都府商工労働観光部ものづくり振興課特区・イノベーション推進担当
TEL 075-414-4849 FAX 075-414-4842
ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/toc/
京都市総合企画局市長公室政策企画調整担当
TEL 075-222-3981 FAX 075-213-1066
ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000179572.html
本事業は、製造業者が一堂に介し、具体的な案件に沿って個別に面談いただく受発注商談会です。首都圏を中心とする新規取引先を開拓したい受注希望企業の皆様のエントリーをお待ちしています。
■エントリーシート提出締切 平成30年12月14日(金)まで
※ 定員に達した場合、期限前でも募集を終了いたします
【開催概要】
■開催日 平成31年3月8日(金)
■商談会場 丸の内二重橋ビル(東京都千代田区丸の内3-2-2)
■主 催 京商・東商など全国34商工会議所
■参加対象業種
切削、研削、プレス、製缶、板金、溶接、鋳造、金型、治工具、塗装、めっき、熱処理、機械・電気組立、樹脂加工、設計などの商談に対応可能な製造業者
■募集企業数 全国で200社(関東を中心に発注企業40社を予定)
■費 用 エントリー無料
商談会当日の商談に至った場合、商談件数に応じて以下の参加費(税込)を申し受けます。
京商会員:1,000円/件 非会員:2,000円/件
※ 商談に至らなければ参加費はかかりません。
※ 商談会場(東京)までの交通費は各社負担。
【詳細情報】詳細は下記からご覧ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110513.html
問合せ
エントリーシート作成や商談会参加検討に関するご相談は、下記までご連絡ください。
京都商工会議所 中小企業経営支援センター 知恵産業推進室
TEL: 075-212-6470
井手町では、新産業の育成及び既存産業の活性化を図るため、「井手町新産業育成施設」を設置しています。
今回、新たに入居者を募集することになりましたので、お知らせします。
■申請期間:平成31年1月11日(金)~平成31年2月11日(月)
■募集区画:井手町新産業育成施設 第1棟(京都府綴喜郡井手町井手扇畑32番地15)
■主催:井手町
■問合せ先:井手町役場 地域創生推進室(℡0774-82-6170)
■詳細:井手町ホームページ http://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/sousei/shnsangyou/1394017438305.html