Calendar

7月
1
令和2年度「異能vation」プログラム 応募受付中!
7月 1 – 8月 31 終日

総務省では、ICT分野において奇想天外でアンビシャスな技術課題に、失敗をおそれずに挑戦する人(通称:へんな人)を支援する「異能vation」プログラムを、26年度から実施しています。
本プログラムでは「これまでにない(=人工知能には予想も付かない)課題を発見し未来を拓く力」で「何もない0のところに新たな1を創造する」ことに好奇心を持って取り組む方々の「挑戦」を支援しています。

【公募の概要】

・「破壊的な挑戦部門」(課題への挑戦を支援)

・「ジェネレーションアワード部門」(協力協賛企業がアイディアや技術を表彰)

・「異能vationネットワーク拠点」(地域の異能を支援)

■公募内容の詳細は、以下をご覧ください。
[総務省報道発表]
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000304.html

[「異能vation」公式サイト]
https://www.inno.go.jp/

【公募期間】
令和2年7月1日(水)~同年8月31日(月) 18:00まで(必着)

■公募説明会(オンライン開催)
https://www.inno.go.jp/news/20200708-briefing.php

[問合先]

下記URL総務省報道発表をご参照ください。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000304.html

[情報提供者]

総務省 近畿総合通信局 情報通信部
情報通信連携推進課

8月
1
「 京商イブニングピッチ (事業プレゼン会)」登壇企業募集! @ 京都経済センター
8月 1 @ 09:00 – 8月 31 @ 17:00

京都経済の未来を担う若手起業家等が自社の製品やサービスを売り込むプレゼンテーションイベントです。大手・中堅企業との協業や提携、ベンチャーキャピタルからの出資や金融機関からの融資などを希望する若手起業家のエントリーをお待ちしています。

 

<募集対象>

■下記の1~4のすべてを満たすこと。

1 35歳以下の起業家や経営者

2 成長意欲にあふれる創業10年以内の企業

3 完成品に近く、デモンストレーション可能な製品やサービスを有していること

4 京都市内に拠点を構えていること(予定を含む)

■募集締切

令和2年8月31日(月)17:00まで

 

<イベント概要(予定)>

■日時

・第2回:令和2年9月28日(月)18:30~20:30

・第3回:令和2年12月1日(月)18:30~20:30

・第4回:令和3年1月25日(月)18:30~20:30

■会場 京都経済センター 及び オンライン開催(zoom)

■参加費:無料

 

登壇をご希望される方はこちら

 

主催:京都商工会議所

協力:有限責任監査法人トーマツ、一般社団法人京都知恵産業創造の森

 

〔K-CAP(京都・知恵アントレプレナー支援プログラム)〕

京都商工会議所では、京都経済の未来を担う起業家や萌芽的ビジネスや地域発ベンチャー、スタートアップを集中的に支援する「京都・知恵アントレプレナー支援プログラム(K-CAP)」に取り組んでいます。

8月
3
ニュービジネス助成金/イノベーション研究開発助成金 応募受付中!
8月 3 – 10月 26 終日

本助成金は、「SDGs が達成される社会」「Society5.0 の実現」に向けた社会課題の解決に取り組むベンチャー企業や第二創業に挑戦する中小企業等へのサポートによる新産業の創出を目的としております。皆様のご応募をお待ちしております!

■募集期間:令和2年8月3日(月)~令和2年10月26日(月) 17:00必着

◆ニュービジネス助成金 ~新規性・独創性に富んだビジネスプランを応援します!~
<大賞>300万円(1プラン) <優秀賞>100万円(部門毎、複数プラン) 他奨励賞あり
<オープンイノベーション賞>サポート企業による事業化へ向けた連携・支援
対象:関西に主たる事業所を有する、又は域外から関西経済圏への進出を目指す企業(大企業を除く)、個人

◆イノベーション研究開発助成金 ~先進的な研究開発プランを応援します!~
<大賞>300万円(1プラン) <優秀賞>200万円(部門毎、複数プラン) 他奨励賞あり
対象:関西に主たる事業所を有し、自ら、又は大学・研究機関と連携して研究開発を行う企業(大企業を除く)、個人

◆募集部門(共通):ものづくり/ヘルスケア/ICT/環境・エネルギー/地域ブランド

詳細は下記URLからご確認ください!
http://www.sihd-bk.jp/houjin/chiikiokoshi/ (〆切10/26、Eメール申込)

(お問合せ)池田泉州銀行 助成金事務局 senshin@sihd-bk.jp(担当:青田、井田)

8月
22
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 22 @ 10:00 – 9月 26 @ 17:00

本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。
講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。

※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、
流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。

■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階)
(京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 中小企業支援部
創業・事業承継推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798
E-mail sjb@kyo.or.jp

8月
24
京都府中小企業技術センター「オンライン研究成果発表会+業務見学ツアー」 @ オンライン
8月 24 – 9月 30 終日

京都府中小企業技術センターの夏の恒例イベント「研究成果発表会+業務見学ツアー」を、今年はオンラインにて開催しています。特設サイトから、ぜひご覧ください。

■特設サイト
https://www.kptc.jp/seminor/2020happyou_t/

■配信期間 8月24日(月)~9月30日(水)

■内  容
1. 研究成果発表会
当センター職員が昨年度取り組んだ研究成果の発表動画です。
① 技術センターの研究成果発表会について
② 金属材料の結晶配向分析に係る調査研究
③ 電磁波妨害評価試験装置における試験体ボリュームによる影響評価
④ 新規黒色ニッケルめっきの実用化の検討
⑤ 凍結昇圧法を用いた京都食材の菌増殖抑制効果の検証
2. 業務見学ツアー
京都府内公設試初導入の「ナノサーチ複合型顕微鏡」などの実演を交えた業務紹介です。
①「EMC性能を確認」電波暗室で
②「三次元形状を高精度に計測」CNC三次元座標測定機を使って
③「技術相談の現場」食品バイオ係の支援事例
④「非破壊で内部を観察」工業用X線透視装置を使って
⑤「微小部分の観察と元素分析」分析型走査電子顕微鏡を使って
⑥「素早く詳細な形状観察」ナノサーチ複合型顕微鏡を使って
⑦ 京都府庁での展示(スライドショー)

■お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 企画連携課 企画連携係
TEL 075-315-8635  E-mail kikaku@kptc.jp

8月
25
龍谷大学RECイノベーションカレッジ 公害防止管理者(水質関係)資格試験「受験対策講座」
8月 25 @ 17:30 – 8月 29 @ 15:45

「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」の制定により、有害物質を含む排出水が生じる工場等、ある一定の条件を有する特定工場には、公害防止管理者の資格を持つ人の配置が義務づけられています。
龍谷大学では、10月に公害防止管理者(水質関係)資格試験の受験を予定されている方々を対象にした講座を以下のとおり開催いたします。水質1種~4種全ての資格試験を受験予定の方にご受講いただける内容です。皆さまの奮っての御参加を心よりお待ちいたしております。

<講座のポイント>
★過去に行われた出題傾向を分析し、設問形式で具体的にわかりやすく講義します。
★一人で学習するより密度の濃い内容を学べます。
★1種~4種全ての資格試験に対応する内容です。

【日 時】
8月25日(火)17:30~19:00
8月26日(水)17:30~20:40
8月27日(木)17:30~20:40
8月28日(金)17:30~19:00
8月29日(土)10:00~15:40

【開催方法】ZoomによるWeb開催(事前のZoomアプリのダウンロードを推奨します)

【カリキュラム】
①8月25日(火)17:30~19:00
「水質概論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習)
講師:一般財団法人関西環境管理技術センター
測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏

②8月26日(水)17:30~20:40(途中休憩を挟む)
「公害総論」(関連法規、および環境問題関連問題の解説と演習)
講師:一般財団法人関西環境管理技術センター
測定分析部 評価課 課長 柴谷 尚男 氏

③8月27日(木)17:30~20:40(途中休憩を挟む)
「水質有害物質特論」(各有害物質の処理、および分析技術の解説と演習)
講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一

④8月28日(金)17:30~19:00
「大規模水質特論」
(汚濁物質の挙動、および大規模施設での水質汚濁対策の解説と演習)
講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一

⑤8月29日(土)10:00~15:40(途中休憩、昼食を挟む)
「汚水処理特論」(物理化学処理、生物処理および分析技術の解説と演習)
講師:龍谷大学先端理工学部環境生態工学課程 実験講師 桧尾 亮一

【受講料】
<会員>
全講座受講 14,000円(税込)
1講座受講(スポット受講)
①「水質概論」     2,000円(税込)
②「公害総論」     4,000円(税込)
③「水質有害物質特論」 4,000円(税込)
④「大規模水質特論」  2,000円(税込)
⑤「汚水処理特論」   6,000円(税込)

※会員とは、EMATEC賛助会員、大阪府中小企業家同友会会員、京都工業会会員、
滋賀県環境保全協会会員、尼崎工業会会員、龍谷大学BIZ-NET会員です。

<一般>
全講座受講   28,000円(税込)
1講座受講(スポット受講)
①「水質概論」     4,000円(税込)
②「公害総論」     7,000円(税込)
③「水質有害物質特論」 7,000円(税込)
④「大規模水質特論」  4,000円(税込)
⑤「汚水処理特論」    10,000円(税込)

【注意事項】
●本講座はZoom(オンライン会議ツール)で実施いたします。
●インターネットに接続されたスマートフォン、パソコン、タブレットでご参加いただけます。※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でのご視聴をお願いします。
●講座の3日前を目途にメールアドレスに受講用URLとパスワードをお送りいたします。
メールに記載されているURLから受講してください。
●本講座の講義資料および配信映像の録画、録音、撮影など複製ならびに二次加工は一切禁止しております。

【お問い合わせ】
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)担当:城
〒520-2194 大津市瀬田大江町横谷1-5
TEL:077-543-7805 E-mail:rec@ad.ryukoku.ac.jp

お申し込みはこちらから

8月
26
京大天文教室オンラインセミナー(全5回)
8月 26 @ 18:00 – 19:30

毎回満員御礼の京大天文教室がオンライン講座で登場! 京都大学の天文学者が講師をつとめる「京大天文教室」(全5回)をオンラインにて開催します。

「日本最大の光学赤外線望遠鏡・せいめいで明らかになる宇宙」をテーマに最先端の研究成果を一般向けにわかりやすくお届けします。

Zoom(Web会議システム)を使用したライブ配信を行いますので、インターネットに接続できる環境があれば、お好きな場所で受講できます。今まで遠方で参加が叶わなかった方も、この機会にぜひご参加ください(一定期間の見逃し配信もあります。)

 

■申込・詳細:https://www.kyodai-original.co.jp/?p=7289

■日時:7/3(金)、7/31(金)、8/26(水)、9/11(金)、10/9(金)

18:00~19:30(ZOOMによるライブ配信)

■定員:100名程度

■参加費:各回:1,100円(税込)

全5回(一括):4,950円(税込)

■主催:京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室

京都大学大学院理学研究科附属天文台

京大オリジナル株式会社

■問合せ先:京大オリジナル株式会社 担当:川村・柳本

E-Mail: kensyu@kyodai-original.co.jp

 

「京大天文教室オンラインセミナー」チラシ(PDF)

8月
27
京都市では,国家戦略特区における「規制緩和」の新たな提案を募集しています!
8月 27 終日

京都市は,市内全域が「国家戦略特区」として指定されており,事業者の皆様からも,ビジネス上の課題解決を目的とした,様々な規制緩和(法令の特例の実現)を提案することが可能です。

<例えば…>

○ 新型コロナウイルス感染症を想定した「新しい生活様式」の定着を図る新たな事業・サービスを展開したいが,現行の法令では認められていない。

○ 最先端技術を新たなビジネスに導入したいが,現行の法令では認められていない。

○ 創業・事業拡大・事業承継の各場面において,法規制が障壁となっている。

○ 外国人材を活用したいが,在留資格の要件等によって業務内容が制限されている。

加えて,京都市内では国が認定した規制緩和メニュー(創業,外国人材,近未来技術など60種類以上)を活用することも可能です。特区制度全般に関する質問等もお受けしていますので,気軽にご連絡ください。

皆様からのご提案・ご相談をお待ちしております!

■問合せ先
京都市 総合企画局 市長公室 政策企画調整担当
TEL:075-222-3981
E-mail:seisakukikaku@city.kyoto.lg.jp
URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000179572.html

8月
28
ふれデミックカフェ@KRP「マイクロリアクターによるフラスコでは達成不可能な合成化学」 @ オンライン開催(zoomミーティング)
8月 28 @ 18:30 – 19:30

アカデミックな時間にふれあえる!
「ふれデミックカフェ@KRP with京大オリジナル」Vol.1【オンライン開催】

「ふれデミックカフェ」は月に1度、研究者をお招きし、研究内容について観客参加型でディスカッションを行うサイエンスカフェ(※1)形式のイベントです。
「ふれデミックカフェ」には、人とのふれあいや繋がりをきっかけにイノベーションが生まれる場になるようにという思いを込めています。

大学との共同研究に関心のある方、事業化を目指す最新研究事例に触れたい方、事業化に向けた研究について意見交換をすることに興味のある方は是非ご参加ください。

日時:令和2年8月28日(金)18:30~19:30

会場:オンライン(ZOOMによる開催)
※お申込みいただいた方には、別途zoomミーティングのURLをご送付いたします。
※イベント参加時は可能な限りマイクとカメラのご用意をお願いいたします。
※オフライン開催(会場:京都リサーチパーク「たまり場」)から、オンライン開催へと変更いたしました。

対象:ウェルネス・モノづくり領域の企業や研究者の方々

参加費:無料

定員:20名(定員に達し次第締め切り)

<Vol.1 テーマ・講師>
「マイクロリアクターによるフラスコでは達成不可能な合成化学」
永木愛一郎 准教授(京都大学大学院工学研究科)

永木先生からのコメント
合成化学の常識がフローマイクロリアクターによって大きく変貌をとげ、従来の合成化学が大きく変わろうとしている。
フラスコでは達成不可能な有機合成化学や高分子合成化学について、我々の超高速反応開発例を中心に、紹介、意見交換などを行えればと思います。

■プログラム
18:30~18:45 永木愛一郎先生のライトニングトーク
18:45~19:30 参加者を交えたディスカッション

■対象
ウェルネス・モノづくり領域の企業や研究者の方々

■定員
20名(定員に達し次第締め切り)

■主催・協力
主催/京都リサーチパーク株式会社  協力/京大オリジナル株式会社

 

 

 

8月
29
創業塾(令和2年8月22日開講)「成功する創業の秘訣とは」
8月 29 @ 10:00 – 10月 3 @ 17:00

本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。
講義や少人数ワークを通じて、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を習得していただきます。
京都商工会議所なら創業後のサポートも万全。
成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。

※新型コロナウイルスに注意を払いつつ集合型研修で実施しますが、
流行状況等によってはオンライン開催等に変更する場合がございます。

■日 時 令和2年8月22・29日、9月5・12・26日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間30時間)

■場 所 京都商工会議所 7-C・D会議室(京都経済センター 7階)
(京都市下京区四条室町東入 地下鉄「四条」駅・阪急「烏丸」駅26番出口直結)

■主 催 京都商工会議所

■定 員 30名 ※事務局からの通知をもって申し込み完了といたします。

■参加費 11,000円(全5回)

■内 容
・経営戦略
・財務
・人材育成
・販路開拓
・創業体験談 ほか

■講 師 安田 勝也 氏/株式会社パール 代表取締役・中小企業診断士
松下 晶 氏/Bonjour! 現代文明 主宰・中小企業診断士

■詳細、お申込は下記URLにてご確認ください。
https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_113803.html

◇◇◇お申込み・お問合せ先
京都商工会議所 中小企業支援部
創業・事業承継推進課
TEL 075-341-9782  FAX 075-341-9798
E-mail sjb@kyo.or.jp