Deep Tech Kyoto – Training for start-ups – スタートアップ法務の基礎

日時:
2025年1月23日 @ 16:30 – 17:30
2025-01-23T16:30:00+09:00
2025-01-23T17:30:00+09:00
お問い合わせ:
京大オリジナル(株)ソリューションデザイン部

スタートアップの成功を左右する重要な要素、それが「法務」です。
しかし、多くの起業家がこの分野に不安を抱えています。また、特許や商標等の知的財産権はスタートアップが事業を進める上で非常に重要であり、創業初期に対応すべき事項であるにもかかわらず、そのタイミングで何も対応しなかったことにより、後に特許や商標を取ろうと思っても既に他の企業に取られてしまっていたというケースも少なくありません。今回、スタートアップ法務のエキスパートである法律事務所ZeLoの弁護士、松田大輝氏と髙木友貴氏をお招きし、創業前後に絶対に押さえておくべき法務の基礎知識を伝授いただきます。

詳細:https://icap-kensyu-2024.peatix.com

本セミナーでは、以下、実践的で役立つ情報が学べます。
• 知財・特許・商標の重要性と保護方法
• ライセンス契約・共同研究開発契約の落とし穴
• バイオ・ディープテック分野特有の法的リスクと対策

■開催:2025年1月23日(木)16:30-17:30
■場所:京都大学国際科学イノベ―ション棟5F シンポジウムホール
〒606-8501 京都市左京区吉田本町([69]が国際科学イノベーション棟です)
■定員:100名程度
※申込者多数の場合、抽選といたします。ご参加の可否については2025年1月16日(木)までにご案内します。
■参加費用:無料
■対象:大学発スタートアップの起業を志す方
■主催:京都大学イノベーションキャピタル株式会社 (京都iCAP)
■共催:京都大学成長戦略本部、京大オリジナル株式会社
■お問い合わせ先:京大オリジナル(株)ソリューションデザイン部
event1@kyodai-original.co.jp

※諸事情により、登壇者が変更・欠席となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

京都iCAPは「Deep Tech Kyoto – Training for start-ups -」と題して、スタートアップ起業に関心のある方を対象に、無料で学べる機会を提供しています。
#知財・特許・商標 #ライセンス契約・共同研究開発契約 #バイオ・ディープテック

========================
▶同日18:00-20:00より、京都大学教員によるリバースピッチイベントも開催します。
「アグリフード」をキーワードに、京都大学が誇る科学のフロントランナー5名が登壇し、未来を変える最先端研究をビジネス化(社会実装)するチャンスを提供します。
各登壇者とのディスカッションタイムも設けておりますので、大学発スタートアップ起業に関心のある方のご参加をお待ちしております! →お申込みはこちら

========================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA