Calendar

1
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~ 10:00
京都市ベンチャー購買新商品認定制度に係る商品等の募集について~新規性の高い優れた新商品等を募集します!~
5月 23 2023 @ 10:00 – 1月 12 2024 @ 17:30
京都市では、市内に事業所を有する中小企業が開発する優れた新商品を市が認定し、市の機関と随意契約が可能となる「京都市ベンチャー購買新商品認定制度」を運用しています。 市や産業支援機関で支援を受け、新商品を開発された方は、ぜひ申請をご検討ください。販路拡大の後押しを行います。   ■申請受付期間 令和5年5月23日(火)~令和6年1月12日(金)   ■申請対象事業者 京都市内に事業所を有する中小企業   ■申請対象商品(詳細は募集要領をご参照ください) ○以下のいずれかに該当する商品 公益財団法人京都高度技術研究所又は地方独立行政法人京都市産業技術研究所が実施する認定制度を受けた企業が生産若しくは提供する新商品等 京都市又は京都市から委託若しくは補助を受けて企業の新商品開発等を支援する機関等から助成や支援を受けて開発された新商品等 ○商品化後概ね5年以内の新商品等   ■申請方法 申請に当たっては、事前に申請商品に関するヒアリングを実施します。まずは、(sanshin@city.kyoto.lg.jp)まで事前面談の予約をお願いいたします。   ■詳細URL https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000306186.html   ■広報資料 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000312447.html   ■チラシ https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/cmsfiles/contents/0000306/306186/seidogaiyo.pdf   ■問合せ先 京都市産業観光局産業イノベーション推進室(担当:崎山、神尾) TEL:075-222-3324 E-mail:sanshin@city.kyoto.lg.jp ※原則メールでのお問い合わせをお願いいたします。
2
3
4
5
【オンライン説明会開催】京大理学共創イノベーションコンソーシアム 11:00
【オンライン説明会開催】京大理学共創イノベーションコンソーシアム @ オンライン開催(Zoomウェビナー)
7月 5 @ 11:00 – 12:00
この度、京都大学大学院理学研究科(以下、京大理学)は、産業界と新しい価値を共創し、それによって高度科学人材育成の好循環をもたらすことを目的としたコンソーシアムを、2023年9月(2023年度)に設立いたします。 これまでも次々と新しい学問分野を開拓し、卓越した研究成果をあげ、ノーベル賞受賞者を輩出してきた京大理学。本コンソーシアムではその知と産業界が接点を持つことで、思いがけない大きな成果を共創することを期待しております。 是非とも本コンソーシアムにご参画いただきたく、説明会を下記日程で開催いたしますので、まずはお気軽にご参加くださいませ。 ◇ 京都大学理学共創イノベーションコンソーシアム 説明会のご案内 ▼https://www.kyodai-original.co.jp/wp-content/uploads/2023/06/briefing.pdf 京都大学理学共創イノベーションコンソーシアムHP ▼https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/event/consortium ◇ 【開催日時】2023年7月5日(水)11:00~       2023年7月27日(木)16:00~ 【申込締切】説明会当日開始時刻まで 【申込URL】https://business.form-mailer.jp/fms/27bd9c75202702 【開催方式】オンライン開催(Zoomウェビナー) 【参 加 費】無料 共催:京都大学大学院理学研究科、京大オリジナル株式会社 お問い合せ:京大オリジナル株式会社プロジェクトマネジメント部 E-mail:kensyu@kyodai-original.co.jp
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
【池田泉州銀行主催】オープンイノベーションセミナー 7/26(水)開催 16:00
【池田泉州銀行主催】オープンイノベーションセミナー 7/26(水)開催 @ Open Innovation Biotope “bee”
7月 26 @ 16:00 – 18:00
【池田泉州銀行主催】オープンイノベーションセミナー 7/26(水)開催 事業会社と大学発スタートアップとの連携による新たな事業開発や技術連携の創出を目的とした「オープンイノベーションセミナー」を開催致します。 新しい発見・課題解決に向けた出会いの場として、積極的にご活用ください。 ================================== 開催日時:2023年7月26日(水) 16:00~18:00(開場:15:20) 形式:リアル/オンラインのハイブリッド開催 【会場】Open Innovation Biotope “bee” 所在地:株式会社オカムラ関西支社内 大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA21階 https://bee.workmill.jp/access 【オンライン】Zoomウェビナーによる開催 プログラム: 【基調講演】 「スタートアップ企業と協同して新事業に取組む秘訣」 ~対等な関係で新事業創出に挑むオカムラのDNA~ 株式会社オカムラ 働き方コンサルティング事業部 ワークデザインストラテジー部 コンサルティングセンター フューチャーユニット ユニットリーダー 庵原 悠氏 【プレゼンテーション】 ①株式会社イノカ(関西大学) ②サンリット・シードリングス株式会社(京都大学) ③株式会社エネコート・テクノロジーズ(京都大学) ④三谷電池株式会社(大阪公立大学) ⑤株式会社EX-Fusion(大阪大学) ※詳細な企業概要や協業ニーズはチラシをご参照ください https://www.sihd-bk.jp/corporation/seminar/pdf/newbusiness_seminar_20230726.pdf 【交流会】(会場参加の方のみ) お申込み: https://wkhb.f.msgs.jp/webapp/form/22590_wkhb_274/index.do 期限:2023年7月21日(金) 対象:新しい事業開発・技術連携をご検討されておられる企業 先進的な技術を探索されておられる企業 定員:【会場参加】50名、【オンライン】300名 参加料:無料 主催:株式会社池田泉州銀行 協力:株式会社オカムラ、大阪公立大学、大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社、関西大学イノベーション創生センター、関西イノベーションイニシアティブ(KSII)、池田泉州キャピタル株式会社 お問合せ:池田泉州銀行 地域共創イノベーション部(担当:向井・阪上) 電話(平日9:00-17:00):06-6375-3637 メール:senshin@sihd-bk.jp
27
28
29
30
31